金刀比羅宮 | 令和4年 お正月の祭典・神事
令和4年 金刀比羅宮
お正月の祭典・神事
大晦日の大祓式から1月11日の御稽古始式まで、令和4年のお正月も金刀比羅宮では数多くの祭典・神事を行いました。
大晦日の午後5時、御本宮にて「大祓式」を斎行いたしました。
一年の最後の日に罪や穢を祓うことで、清浄な心身で新年を迎えることができます。
引き続き、「道饗祭(みちあえのまつり)」、「鎮火祭(ほしづめのまつり)」を斎行いたしました。
道饗祭は、災禍の予防を祈る祭典です。鎮火祭は、火災防止を祈る祭典です。
午後6時、「除夜祭」を斎行いたしました。
除夜祭は、一年間の金刀比羅の大神さまのご加護に感謝し、無事に新年が迎えられるよう祈る一年最後の祭典です。
元日の午前0時、新しい年の始まりを祝う祭典「歳旦祭」を斎行、諸災を消除するとされる「計歌」(かぞえうた)を奏進いたしました。
午前7時半、緑黛殿の大階段から初日の出が見られました。
午前9時、緑黛殿の斎館にて「拝賀式」を斎行いたしました。神職が「君が代」を斉唱し賢所を遥拝、引き続き朗詠「嘉辰令月」を吟詠し、おめでたい元日を祝福いたしました。
(拝賀式は奥書院で行う式ですが、奥書院が改修中のため緑黛殿で行いました。)
1月3日[月]午前9時、「元始祭」を斎行いたしました。
元始祭は、皇位の元始と由来を祝い、国家と国民の繁栄を祈る祭典です。
1月5日[水]〜7日[金]までの3日間、「斎籠神事(いごもりしんじ)」を斎行いたしました。
斎籠神事は、皇室の弥栄(いやさか)・国家の隆昌・五穀豊穣を祈願するお祭りです。
また、神職全員が参籠潔斎(さんろうけっさい)して朝夕の祭典を斎行し、全国の皆さまから寄せられました願い事や、元日から4日までに御本宮にて祈祷された皆さまの願い事に、二夜三日かけて特別な祈祷「新春こんぴら初祈祷」を行います。
この二夜三日祈祷は、金刀比羅宮が大権現の時代から秘儀として今に受け継いできた〝こんぴらさん〟の特別祈祷です。
最終日には「竟祭(はてのまつり)」を斎行、「浦安舞」を奏進します。
厳魂神社(奥社)の御祭神である厳魂彦命の御命日である1月6日[木]、午前10時半、「厳魂神社大祭」を斎行いたしました。
厳魂彦命は、金毘羅大権現第4代別当、今日も金刀比羅本教教祖として慕われる金光院(金剛坊)宥盛であり、金刀比羅本教においても「教祖祭」を斎行いたしました。
1月8日[土]午前10時半、社務所の蔵の前にて「御蔵開神事(おくらびらきしんじ)」を斎行いたしました。
御蔵開神事は、皆さまからの浄財に感謝し、金刀比羅の大神さま、金山彦の神さまに金刀比羅宮の平安を祈念する神事です。金庫・出納帳・そろばん・電卓をお供えする、全国の神社でも珍しい神事です。
1月10日[成人の日]午前10時、「初十日祭」を斎行いたしました。
〝こんぴらさん〟のご縁日は毎月10日です。1年の最初のご縁日〝初こんぴら〟の日に斎行する「初十日祭」は正月最大のお祭りです。その起源は桜町天皇の御代に始まると伝えられ、この日にお祈りすれば特別なご利益が授かるとされています。
1月11日[火]午前10時、金刀比羅宮の年間の諸祭儀を奉仕する神職・巫女が緑黛殿の斎館に会して「御稽古始式」を斎行いたしました。雅楽・舞曲・祭式・蹴鞠などの技や作法の更なる向上を祈願する祝詞を奏上し、献楽・舞曲奏進・講話などを行いました。
年の初めにあたり金刀比羅の大神さまに1年の精進を誓う伝統の儀式です。
令和4年 大祓式
令和4年 大祓式
令和4年 大祓式
令和4年 大祓式
令和4年 大祓式
令和4年 道饗祭
令和4年 鎮火祭
令和4年 鎮火祭
令和4年 鎮火祭
令和4年 鎮火祭
令和4年 鎮火祭
令和4年 鎮火祭
令和4年 鎮火祭
令和4年 除夜祭
令和4年 除夜祭
令和4年 歳旦祭
令和4年 歳旦祭
令和4年 歳旦祭
令和4年 歳旦祭
令和4年 歳旦祭
令和4年 歳旦祭
令和4年 歳旦祭
令和4年 歳旦祭 …… 計歌
令和4年 歳旦祭
令和4年 歳旦祭
令和4年 初日の出
令和4年 初日の出
令和4年 拝賀式
令和4年 拝賀式
令和4年 拝賀式
令和4年 拝賀式
令和4年 拝賀式
令和4年 拝賀式
令和4年 元始祭
令和4年 元始祭
令和4年 元始祭
令和4年 斎籠神事
令和4年 斎籠神事
令和4年 斎籠神事
令和4年 斎籠神事
令和4年 斎籠神事
令和4年 厳魂神社大祭
令和4年 厳魂神社大祭
令和4年 厳魂神社大祭
令和4年 厳魂神社大祭
令和4年 厳魂神社大祭
令和4年 厳魂神社大祭
令和4年 厳魂神社大祭
令和4年 厳魂神社大祭
令和4年 厳魂神社大祭
令和4年 厳魂神社大祭
令和4年 斎籠神事
令和4年 斎籠神事
令和4年 斎籠神事 …… 竟祭
令和4年 斎籠神事 …… 竟祭
令和4年 斎籠神事 …… 竟祭
令和4年 斎籠神事 …… 竟祭
令和4年 斎籠神事 …… 竟祭
令和4年 斎籠神事 …… 竟祭
令和4年 御蔵開神事
令和4年 御蔵開神事
令和4年 御蔵開神事
令和4年 初十日祭
令和4年 初十日祭
令和4年 初十日祭
令和4年 初十日祭
令和4年 初十日祭
令和4年 初十日祭
令和4年 初十日祭
令和4年 初十日祭
令和4年 初十日祭
令和4年 初十日祭
令和4年 初十日祭 …… ご祈祷を受ける皆さま
令和4年 御稽古始式
令和4年 御稽古始式
令和4年 御稽古始式
令和4年 御稽古始式
令和4年 御稽古始式
令和4年 御稽古始式
令和4年 御稽古始式
令和4年 御稽古始式
令和4年 御稽古始式
令和4年 御稽古始式
令和4年 御稽古始式
(C) KOTOHIRA-GU 20-Jan-2022 20:43