| Q | 駐車場はありますか? |
| A | 境内に駐車場はありません。琴平町内の町営・私営の駐車場をご利用ください。 |
| Q | 車で行けますか? |
| A | ゴールデンウィーク中の乗り入れ予約は承っておりません。 |
| Q | 徒歩以外に、石段を登る方法はありますか? |
| A | 500段目の神椿まで、タクシーでお越し頂くことが可能です。 |
| Q | 石段かごはありますか? |
| A | 石段かごは3年前に廃業されており、現在はありません。 |
| Q | 参拝出来る時間を教えて下さい。 |
| A | 境内は午前6時から午後6時半まで開いております。大門は午後6時半になりますと閉まりますのでご注意ください。 なお、御本宮は午前7時~午後6時まで、御本宮でのお守りの授与は、午前9時から6時までとなっております。 厳魂神社(奥社)は午前9時から午後4時半までとなっております。 奥社道は、午後5時で封鎖致します。 |
| Q | ご祈祷は何時からですか? 予約が必要ですか? |
| A | 午前9時より午後5時半までご祈祷の受付をしております。ご祈祷は随時行っておりますが、事前予約も可能です。 ただし、祭典行事等により、ご祈祷まで1時間ほどお待ち頂く場合がございます。 厳魂神社(奥社)でのご祈祷は予約制です。 |
| Q | 御朱印はどこでもらえますか? |
| A | 御本宮向かいの御神札授与所、白峰神社、厳魂神社(奥社)の3カ所で授与しております。 なお、御朱印帳に記帳はしておりません。御朱印紙をお渡ししております。 |
| Q | お札、お守りは郵送出来ますか? |
| A | 郵送も承っております。下記のリンク「守札・授与品・縁起物」へお進みください。 |
| Q | 古いお札はどうしたらいいですか? |
| A | 御本宮横の古札納所にお返しください。 参拝が難しい方は、近くの神社に納めていただくか、郵送でもお預かりしております。 郵送の場合は、表面に古札とご記入頂き、以下の郵送先までお送りください。 【郵送先】〒766-8501 香川県仲多度郡琴平町892‐1 金刀比羅宮祭務課 宛 |
| Q | 落とし物や迷子について |
| A | 社務所にご連絡ください。(電話:0877-75-2121) 境内にて社務所に届け出があったものは確認出来ますが、大門より下の境外は分かりかねます。その場合は、観光案内所や警察署にご確認ください。 観光案内所 0877-75-3500 琴平警察署 0877-75-0110 |
| Q | 参拝には、どのくらいの所要時間がかかりますか? |
| A | 石段1段目から785段目の御本宮まで片道約40分、御本宮から583段登った奥社までさらに片道30分かかります。 もちろん人によってかかる時間は違いますので、目安としてお考えください。 |
| Q | 高松市内から車でどれくらいかかりますか? |
| A | 琴平町まで1時間ほどかかります。 |
| Q | 高松空港から車でどのくらいかかりますか? |
| A | 琴平町まで1時間ほどかかります。 |
| Q | どの駅でおりたらいいですか? |
| A | JR四国「琴平駅」、もしくは、ことでん「琴電琴平駅」でお降り下さい。 |
| Q | どの高速道路のインターチェンジでおりたらいいですか? |
| A | 善通寺インターチェンジでおりて、琴平町内まで約20分かかります。 |
| Q | 犬を連れて参拝できますか? |
| A | こんぴら狗の風習があり、特別に、犬を連れてのご参拝を許可しております。 ただし、建物内、ご祈祷に一緒に連れて入ることはできません。 また、必ずリードを持ち、排せつ物の始末などしっかりしていただき、他の方のご迷惑にならないようお願いします。 |
| Q | お問合せについて |
| A | その他のことにつきましては、金刀比羅宮社務所(0877-75-2121)へお電話ください。 ※ゴールデンウイーク中は、お電話が繋がりにくくなっておりますので、ご了承ください。 |