令和3年 初詣について
金刀比羅宮では、新年を迎えるにあたり、ご参拝の皆さま方の健康と安全を第一に考慮し、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施いたします。
初詣期間について
御神札・お守り・縁起物について
境内について
御本殿での御祈祷について
御祈祷斎行・御神札授与の対応時間について
御本宮
奥社
※奥社道は、イノシシ出没に伴う危険防止の為、1月2日以降、当日午後5時~翌朝午前9時まで封鎖致します。
祭典・行事について
博物館施設について
夜間参拝禁止
境内の安全護持のため、夜6時〜翌朝6時まで大門を閉門(=境内立入禁止)いたします。
※大晦日の朝6時〜1月11日の夜6時までは大門を閉門いたしません。その間は夜間参拝が可能です。
実施中の感染防止対策
※初詣期間中(令和3年2月28日まで)は、上記「令和3年 初詣について」の通り、感染防止対策を強化します。
神馬「月琴号」と「ルーチェ号」が帰ってきました。
神馬舎の改修工事のため令和2年1月26日から「観音寺乗馬クラブ」に仮住まいしていました神馬「月琴号」と「ルーチェ号」が、11月29日[日]、工事が完了した神馬舎に帰ってきました。
崇敬者の皆さまへお知らせ
本年六月当宮は、神社本庁離脱を表明致しましたが、このほど、十月二十日に文部科学大臣より、神社本庁離脱の認証を受けましたのでお知らせ致します。
平成十一年七月二十一日に、当宮桜馬場に建立された先代琴陵光重宮司の歌碑があります。
春うらら
磴道につづく人波の
北の南の
国訛りかも
この昔ながらの「庶民信仰」を如実に顕している、当宮の『お社柄』を、これからも益々大事に守り抜いてゆこうと思います。
目指すは、全国の崇敬者の皆さまの、『しあわせさん。こんぴらさん。』!
皆さま、今後ともご崇敬のほどよろしくお願い申し上げます。
令和二年十一月十六日
金刀比羅宮 宮司 琴陵容世
笑顔元気くん
金刀比羅宮の新しいキャラクター『笑顔元気くん』をご紹介しましょう。
皆さまご承知のように当宮は御本宮まで785段、奥社までだと1368段。平地にある神社と違って当宮におまいりするには、皆が皆、言わずと知れた高く長い石段をクリアしなければなりません。
大変な体力を要します。
そんなお客さまの疲れが少しでも取れれば、また、ほんの少しの癒やしになればとの想いから私たち巫女始め職員一同は、「笑顔で応対」バッジを忘れず胸につけ、日々、皆さまに明るく接しようと心がけております!
笑顔は人々を元気にします!しあわせも必ず運んでくれると信じます!
私たちのそんな思いから、『笑顔元気くん』は生まれました!
琴陵容世宮司が、「純粋無垢」な子供をイメージして描いてくれました。
ただ、じいーっと眺めてるだけで、思わず笑みがこぼれてくる不思議な楽しい絵ですね!
『笑顔の花』を咲かせて、昨今の厳しいコロナ禍を乗り切りましょう!
『笑顔でしあわせ。こんぴらさん!!』
金刀比羅大神さま(大物主大神さま 第75代崇徳天皇さま)からのメッセージです!
金刀比羅宮
金刀比羅宮は、香川県の象頭山に鎮座する神社です。
御本宮の御祭神は、大物主神と崇徳天皇です。古来から農業・殖産・医薬・海上守護の神として信仰されています。境内では、神様に奉仕する神職・巫女が一年を通して様々な祭典・神事を行っています。
御本宮の金幣、「幸せの黄色いお守り」、例大祭の「お頭人様」、書院(重要文化財)の円山応挙の障壁画、蹴鞠(県無形民俗文化財)、門前町から御本宮までの785段の石段、「こんぴら狗」などが有名です。
石段1,368段目の山中には、金刀比羅本教の教祖である厳魂彦命をお祭りする厳魂神社(奥社)が鎮座します。
金刀比羅宮に関するお問い合わせ
電話(社務所)
0877-75-2121
メール(秘書室)
hisyo@konpira.or.jp
19-Jan-2021 16:00 KOTOHIRA-GU